<北コーカサスの歴史>
これは
コーカサスの歴史から北コーカサス(北カフカス、シス・コーカサス)に関する部分を集めたものである。
北コーカサス(北カフカス)の歴史
目次
コーカサスの地域的及び歴史的概要
(1) 地理概要
(2) 現代コーカサスの国々
(3)
コーカサスの歴史の概要
<参考> 西コーカサスのドルメン
<参考> ヴァイナフの塔建築物
<補足> カフカースの歴史の概要
<参考> ジョージアの名
(4) トランスコーカシア(南コーカサス)の歴史の概要
(5) 北コーカサスの歴史の概要
(6) 黒海・カスピ草原
コーカサスの言語と住民
(1) コーカサス語
(2) コーカサスの住民:外来
(3) コーカサスの信仰
北コーカサスの神話とナルト叙事詩
(4−3)
ヴァイナフ神話(チェチェン、イングーシ)
(4−4)
オセティア神話
(4−5)
シルカシア(アディゲ)神話
(4−6)
アブハズ神話
(4−7)
カラチャイ・バルカル神話
<参考> カラチャイ・バルカルのナルト叙事詩
(4−8)
ラク神話
(4−9) アゼルバイジャン神話
(4−10)
コーカサスのナルト叙事詩
ダゲスタン
(1)
ダゲスタンの歴史と地域
(1−1) ダゲスタンの歴史
(1−2) ダゲスタン
(1−3) ダゲスタンの歴史 露
<参考> ダゲスタンの歴史的国々(一覧)
(1−4) ダゲスタンの自由共同体(社会)
<参考> マガルとジャマアト
(1−5)
ダゲスタンの歴史的地域
<参考> ダゲスタンの現代統治単位
(1−6)
ダゲスタンのフン王国
<参考> 北コーカサス・フン
(1−7) ジダン
(1−8) アラブのダゲスタン侵攻
<参考> フィラン
<参考> ライザン
<参考> アラブ・ハザール戦争
(1−9) サファヴィー朝ダゲスタン
(1−10) ナーデル・シャーのダゲスタン遠征
(1−11)
ミュリド戦争
<参考> コーカサスのロシア要塞線
デルベント
(3−5)
デルベント
(3−6) デルベント 露語
(3−7) デルベント・エミール国
(2)
クムク人
(2−1) クムク人
(2−2) クムクの歴史
(2−3) トュメン領
(2−5) ウタミシュ・スルタン国
(2−6) タルキ・シャムハル国
(2−7)
エンディレエフ侯国
<参考> エンディレイ
(2−8) メフトリン・ハン国
(2−9) ブラグニ侯国
(2−10) バンマトゥリン領
(2−11) ブイナク領
(2−12) アクサイ侯国
<参考> コステク侯国
(2−13) ロシア・クムク戦争
(3)
アヴァールとサリル
(3−1) アヴァール(コーカサス)
(3−2) アヴァール 起源と歴史
(3−3) アヴァール・ハン国
(3−4) アヴァール・ハン国 露語
(3−5) サリル
(3−6) サリル 露語
(3−7) ディドイとディドエティア
(3−8) アンディ人
(4)
ラキア
(4−1) クムフ
(4−2) ラキアの歴史
(4−3) ラキア
(4−4) ラク人
<参考> ラク人の歴史
(4−5) グミク
(4−6) ガジクムフ・シャムハル国
(4−7) ガジクムフ・ハン国
(5)
ダルギン人
(5−1) カイタグ・ウツミー国
(5−2) カイタグ人
(5−3) ジリフゲランとクバチ人
(5−4) ダルギン人
(5−5) ダルギン人の歴史
(5−6) アクシャ・ダルゴ、カバ・ダルゴ、ブルクン・ダルゴ、シュルガ(社会連合)
(5−7) シャンダン
(5−8) アル・カラフ
(6)
レズギン人
(6−1) レズギン人
(6−2) レズギン人 露
(6−3) レズギンの歴史
(6−4) ラクズ(ラクス)
<参考> レズギスタン
(6−5) ハジ・ダヴド
(7)
ルトゥル人
(7−1) ルトゥル人
(7−2) ルトゥル自由社会
(7−3) イルチ・アフマド・エミール国
(7−4) ルトゥル・ベク国
(7−5) アフティ・ベク国
(8)
ツァフル人
(8−1) ツァフル人
(8−2) ツァフル・ハン国
(8−3) エリス・スルタン国
(8−4) イリス・スルタン国 露
(8−5) ジャロ・ベロカニ
(8−6) ジャロ・ベロカン社会(ジャアマト)
(9)
タバサランとアグル人
(9−1) タバサラン・マイスム国
(9−2) タバサラン
(9−3) カキン(カカ)・ベク国
(9−4) キュリン(キュラ)・ハン国
<参考> アグル人
(9−5) アグル
(9−6) アグル(連合)
北コーカサスの諸地域
(1)
ナフ人
(1−1) ナフ人とヴァイナフ
(1−2) チェチェンの歴史
<参考> チェチェンの歴史 露語
(1−3)) チェチェン人
<参考> チェチェン人 露語
<参考> アクキン人
(1−4) シムシル
(1−5)
イングーシ
(1−6) イングーシェティア 露語
(1−7) イングーシの歴史 露語
(1−8) イングーシの歴史
(1−9) シャハルとトゥクフム
(1−10) マルフ
<参考> ドゥルズケティ
<参考> ガルガレア人
(1−11) トゥシェティ
(1−12) モンゴルのドゥルズケティア侵攻
(1−13)
コーカシア・イマム国
(2)
オセティア
(2−1) オセティア人
<参考> オセティアの歴史
<参考> オセティア社会(共同体)
<参考> ドゥヴァル
<参考> ディゴル人
(2−2) 南オセティア
<参考> クダル人
(2−3) 北オセティア・アラニア
(3)
シルカシア人とジヒ人
(3−1) シルカシア人(アディギ)
<参考> アディギ
(3−2) シルカシア(チェルケシア)
<参考> チェルケシア
<参考> ジキア
<参考> ケルケタエ
(3−3) ジヒ人
<参考> ジギイ
(3−4) カソグ
(3−5) ウビフ人とウビヒア
<参考> シャプスグ人
<参考>
ロシア−チェルケシア戦争
(3−6)
カバルディア
(3−7) カバルディア人
<参考> カバルダ
<参考> カバルディアのイナル
<参考> カバルディノ・バルカリアの歴史
(4)
バルカル人とカラチャイ人 トルコ系
(4−1) バルカル人
(4−2) バルカル人 露語
<参考> バルカリア
(4−3) カラチャイ人
(4−4) アバジン(アバザ)人とアバジニア
<参考> サズ
<参考> アバジニア 露語
<参考> アバジン人 露語
<参考> クラスノダル地方
<参考> スタヴロポリ地方
<参考> カルムイキア
ロシアによるコーカサスの征服
ポントス草原の人々
*ほぼウクライナの歴史を覆う
(1)
ポントス草原の古イラン系人
(1−1) キンメリア人
(1−2) スキティア
<参考> タウリ人
<参考> ヤズィギ(ヤジゲス)
(1−3) マッサゲタイ
<参考> ヘロドトスの世界の人々
(1−4) サルマタイ
(1−5) アオルシ
(1−6) シラケス
(1−7) ロクソラニ
(2)
アラン人とサビル
(2−1) アラニア
(2−2) アラニア 露語
(2−3) アラン人
<参考> アヴァール
<参考> パンノニア・アヴァール
(2−4) サビル
(2−5) サヴィル 露語
(2−6) ゴート
(3)
トルコ系古遊牧民
(3−1) オノグル
(3−2) サラグル
(3−3) オグール
(3−4) クトリグルとウティグル
<参考> アカツィリ
<参考> トルコ人の西方移住の波 フンと突厥
(4)
ハザールとブルガル人
(4−1) ハザール
(4−2) ハザール・カガン国
(4−3) カバル
<参考> ハリス
(4−4) サマンダル(セメンデル)
(4−5) ブルガル人
(4−6) ハンガリー人とコーカサス
(5)
ペチェネグ
(5−1) ペチェネグ 英語
(5−2) ペチェネグ 露語
(5−3) 黒帽子
(5−4) カンガル人
(6)
キプチャク・キメク・クマン
(6−1) キプチャク
(6−2) ジョージアのキプチャク
(6−3) キメク
(6−4) キメク・キプチャク連合とクマン・キプチャク連合
(6−5) キメク・カガン国
(6−6) クマン
(6−7) ポロヴィッツ
(6−8) クン
(6−9) トルキ
(7)
ルス国家の発展
(7−1) 東スラヴ
<参考> 初期スラヴ
<参考> アント人
(7−2) キエフ・ルス
(7−3)
ルスの統一
(7−4) 黄金オルダのルス支配と終焉
(7−5)
ウクライナの歴史
(7−6) ポロツク公国とベラルーシ
(8)
モンゴル
(8−1) 金帳汗国(黄金オルダ、ジョチ・ウルス)
<参考> 黄金オルダの翼
(8−2) 大オルダ
<参考> タタール国
(8−3)
クリミア・タタール
(8−4) クリミア・ハン国
(8−5) アストラハン・ハン国
(8−6) カルムイク
(8−7) ノガイ・オルダ
<参考> ノガイ
(9)
コサックと北コーカサス
(9−1) コサック
<参考> 特殊なコサック
<参考> コサック軍団
(9−2)
ロシア・コサック
(9−2−1) ドン・コサック
<参考> ホピョル・コサック
(9−2−2) テレク・コサック
(9−2−3) グレベン・コサック
(9−2−4) ヴォルガ・コサック
(8−2−5) ヤイク(ウラル)・コサック
(9−2−6) アゾフ・コサック軍団
(9−2−7) クバン・コサック
(9−2−8) コーカサス線コサック軍団と黒海コサック軍団
(9−3)
ウクライナ・コサック
(9−3−1) ザポロジュ・コサック
(9−3−2) コサック・ヘトマン国
<参考> 忠誠ザポロジュ軍団
<参考> ザポロジア・シーチ
<参考> ザポロジア、左岸ウクライナ、右岸ウクライナ、荒野、小ロシアの変遷
(9−3−3) ダニューブ・シーチ
<参考> トルコのコサック
(9−3−4) スロボダ・コサック
(9−3−5) ネクラソフ・コサック
<参考> ポドリアとブジャク
黒海の北岸と東岸
(1)
マエオタエとシンディ
<参考> タマン半島
(2) ボスポラス王国
<参考> ローマ時代のクリミア
<参考> テマ・ケルソネーソス
(3)
クリミアの歴史
(4) トムタラカン侯国
(5) クリミア・ゴート
<参考> クリミア・ゴート
<参考> テオドロ侯国
<参考> テオドロ
<参考> ガザリア 北黒海沿岸のジェノヴァ植民地
(6)
黒海北岸地域の古代ギリシャ植民諸都市
(6−1) 北黒海地域の古代ギリシャ植民化
(6−2) 主なギリシャ植民都市
(6−2−1) オルヴィア
(6−2−2) テュラス
(6−2−3) フェオドシア
(6−2−4) ファナゴリア
(6−2−5) パンティカパエム
(6−2−6) タナイス
(6−2−7) ゴルギピア
<参考> アパナ
(6−2−8) ミルメキオン
(6−2−9) ニムファイオン
(6−2−10) ケルソネスス
<参考> スキティア・ネアポリス
(7) 北ポントス
(8) クリミアのギリシャ人
<参考> 黒海北岸地域の古代住民
(9) 黒海沿岸
(10) 黒海東岸コルキス付近の古代種族
<参考> 古代コルキス部族
(11) 黒海東岸のギリシャ植民都市