<<イギリスの学生運動>>


イギリスの学生組織
 Student unioni学生組合という名称が主流であるがギルドや協会associationと名乗る場合もある。
 保守党のメイジャー政権(1990−1997年)は英国での学生組合の影響を厳しく縮小することを試みたが、NUSと各学生組合は
なんとかこれをくいとめた。教育相のジョン・パッテンはクローズド・ショップをやめさせようとした。
 2003年マンディ・テルフォードのもとで追加授業料(修士と博士、チャールズ・クラークが推進、高等教育令2004で実現)反対
運動
展開。
 2004年、NUSの反対にもかかわらず労働党ブレア政権は高等教育令2004による変動授業料(大学が授業料を設定、授業料は
卒業後払う、給付奨学金復活)を導入。

 ⇒イギリスの大学授業料と学生支援 授業料と奨学金 
 *イギリスは1998年から大学授業料(修学時)有料化、2006年から新授業料制度(大学が独自に授業料設定、授業料は卒業後
 所得に応じて払う)、一方1990年から貸与奨学金制が導入され給付grant奨学金から徐々に貸与奨学金(実質利子0)に比重移行、
1998年(ブレア政権)給付奨学金廃止、元利均等返還から所得連動型(ローン化)へ移行。2006年給付奨学金復活、高授業料で
大学独自の奨学金義務。

○イギリス全国学生連合NUS National Union of Students NUS歴史 歴史 

 1884年、最初の学生代表評議会SRCがエディンバラ大に結成される。
 1885年前後に学生代表評議会SRCがアバディーン、グラスゴー、聖アンドリュース大に結成される。
 1889年スコットランド学生代表representative評議会councilSRCが上記4つの古い大学によって結成される。
 これはスコットランドの大学令1889によって公式化される。
 1893年、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン学生組合unionがイングランドでの最初のカレッジ当局公認を勝ち取る。

 第1次大戦後、国際学生連合CIE(1919−1940年、フランスのUNEFによって設立、国際連盟メンバー国の全学連が参加)参加を希望する
 学生によって1922年、バーミンガム大、ロンドン経済学校(ロンドン政経学院、ロンドン大学経済学部)LSE、
帝国ロンドン大学(カレッジ)、王立ロンドン大学(カレッジ)、ブリストル大など14のイングランドとウェールズの大学によってNUSが結成された。
 初代委員長はイヴィソン・マカダム
 帝国ロンドン大学は創設に参加したが1923年離脱。
 スコットランドは一時自分たちの組織(1935年結成)をもっていたが1971年参加。
 グラスゴー大はNUSに参加せず。
 2012年、NUSには700以上の組織が参加、ただしグラスゴー大、聖アンドリュース大、サザンプトン大、デュンデー大、帝国ロンドン大学
(2008年再離脱)などが不参加。
 NUSは労働者学生によって支配されているという批判がある。

 NUSは政治と宗教利害の外部にあるように創られた。
 NUSは1920年代国際学生連合CIEの活発なメンバーであった。
 1935年には聖アンドリュース大とエディンバラ大がNUSスコットランドを創設。
 1937年NUSの門戸は継続教育(教師養成、技術大学)の学生にも開放。
 1930年代、学生は大学の社会主義者協会結成に関係するようになった。
 この結果、1939年ブライアン・サイモン(1935年大ブリテン共産党CPGP参加、トリニティ・カレッジ)が委員長となる。
 第2次大戦が近づくとCIEはファシズムに引き付けられ英国の学生に衝撃を与える。
 1941年カナダ出身のシドニー・チェックランドがNUS委員長となり、翌年CIE委員長となる。
 戦後は新生国際学連IUSは以前より多くの学生を引き付け、1947年NUSは国際学連IUSに参加。しかし冷戦でIUSが共産主義に接近し過ぎると
考えまた東西対立でNUSは委員長スタンレー・ジェンキンスのとき1952年、IUSから抜ける。
 1950年国際学生協議会ISCが結成され1952年第1回協議会開催。
 1949年スタンレー・ジェンキンスが委員長となる。カーディフ技術大学(カレッジ)学生で始めての非ユニヴァース学生。
 最初の休学(サバティカルsabbatical)役員。
 1950年、NUSは教育予算削減対策のため議会ロビーを組織。

 1960年代、英国の大学でも他の国々同様に学生運動が重要となる。
 ヴェトナム戦争と人種問題が焦点となった。
 1960年、カーディフ大学学生連合のアパルトヘイトに反対の南アフリカ商品ボイコット提案を支持。
 1962年、最初のベトナム戦争抗議が核非武装運動CND(1957年、キングスレー・マーティンらが結成)などによって催された。
 1965年、250人の学生が米国大使館前でベトナム戦争の抗議を行う。
 この年、オックスフォードで最初の学生ティーチ・イン(討論集会)を行い、ロンドン政経学院LSEではローデシアのイアン・スミス政権への抗議が行われる。
 1966年、急進学生連合(alliance)RSAとベトナム連帯キャンペーンVSC(バートランド・ラッセルらの資金援助で国際グループ周辺の活動家
が結成)が結成される。
 VSCはラルフ・シューマン(ラッセルの秘書でCNDの中心メンバー)が指導者でタリク・アリ、アル・リチャードソン、デイヴィド・ホロヴィッツ、
パット・ジョーダンらが中心的役割を果たした。国際社会主義者も1968年頃に深く関与。
 1967年、ロンドン政経学院LSEで初めて、学生連合(union)によって2人の学生の停学に対して座り込み抗議sit-inが行われる。
 1968年3月17日、VSCのタリク・アリ、デイヴィド・ロビンソンらが組織したデモがロンドンの米大使館前グロスヴナー広場の騒動を引き起こす。
 タリク・アリとヴァネッサ・レッドグレイヴがデモの先頭に立つ。(2月のベトナムのテト攻勢でのサイゴンの米大使館占拠により鼓舞された。)
 NUSでは指導部の対抗グループがNUSの権威に挑戦し始めるが、委員長のジェフリー・マーティンは海外を背景とする激しい学生抗議に
反対し、1968年会議で学生パワーの危険性を説く。
 1960年代末国際学生組織についてIUSか国際学生協議会ISCかで論争となり、1967年ISCがCIAの支援を受けていることが暴露され
論争は過熱。ISCはこのため1969年崩壊。
 1966年急進学生連合が結成され、1968年には革命的社会主義者学生連合が結成される。
 1967年NUS委員長選ではジャック・ストロー(リーズ大)とデイヴィド・アーデルスタイン(LSE)がジェフリー・マーティンに敗北。
 1968年のNUS委員長はトレヴァー・フィスクでLSE出身。ファビアン協会メンバー。穏健派として急進派のジャック・ストローに勝つ。
 フィスクは英国大学改革のキャンペーンに乗り出したが、学生にヴェトナム戦争反対運動に参加しないよう求め、またNUS憲章からの
非政治条項削除に反対し批判を受けた。翌年再選に失敗し、ジャック・ストローに敗れる。
 1969年、政治議論を禁止した非政治条項削除。
 1970年までに学生運動は沈静化。それでも女性の間から女性問題で批判の声があがる。
 1964−1970年は労働党のハロルド・ウイルソン政権。
 1970年ジャック・ストローが最初の首相(ハロルド・ウイルソン)面談者となる。
 1970年、教育秘書のサッチャーがNUS活動制限を発表。
 1971年SUS(スコットランドNUS)解散し多くはNUSに参加、NUSはNUS・UKとなる。SUSはNUS・スコットランドとなる。
 1971年と1973年は共産党CPGBディグビ・ジャックスが委員長。ジャック・ストローのあとをついで急進学生連合RSAの候補となる。
 1972年、サッチャーは学生組合(union)に介入しようとするが失敗。サッチャーは1980年代学生運動を掘り崩そうと努めた。
 1968−1969年、トレヴァー・フィスク、1969−1971年、ジャック・ストロー、1971−1973年、ディグビ・ジャックスに続き1973−1975年は
独立のジョン・ランドール
 1973年、NUSがゲイ権キャンペーンに乗り出す。NUSウェールズが結成される。
 1974年は移譲可能選挙制度の導入で極左の2人の除外のあとの第2回は選択左翼のマイク・ヒル131、広い左翼のスチュアート・ポール287、
ランドール266であったが、ヒルの票をランドールが多く受けポール314、ランドール335となる。全国執行部NECは広い左翼が16中11、選択左翼が2。
 1974年は人種主義とファシズムがテーマであった。翌年は経済危機が争点であった。学生は25%以上のインフレに苦しんだ。
 1974−1976年は再び労働党のハロルド・ウイルソン政権。1976−1979年はジェームズ・キャラハン労働党政権、
 1974年、人種差別の増加に対し無機会政策(人種差別主義者に活動の機会を与えない)を採用。
 チャールズ・クラークが1975−1977年の委員長。広い左翼から立つ。ただちに労働党に参加し第4条グループとして活動。後に労働党MP。
 1976年NUS選挙チャールズ・クラークヒュー・ラニング(独立社会主義者)、保守学生連合のマーク・ハプグッドに勝つ。
 NECは15名中12名が広い左翼、2名が国際社会主義者IS、1名がこの10年で初めての保守学生連合FCS。
 1977−1978年はスー・リップマン(CPGPメンバー、1981年社会民主党SDP結成に参加、1987年にはSDPは友好的にサッチャー主義を
批判すべきと述べる)が委員長。広い左翼。初めての女性委員長。
 1976年には聖アンドリュース大でNUSの政治化、左傾化に対し離脱を騒動が起きる。リップマンはこれらをエリート学校と批判。
 後に聖アンドリュース、エディンバラ、グラスゴー、ダンディー大がエインシャント・グループを結成、これが1999年スコットランド高等教育学生連合となる。
 この騒動でストラスクライドも離脱、後再加盟。
 1978−1980年はトレヴァー・フィリップスで初めての黒人委員長(1996年労働党参加)。広い左翼としてたつ。
 1979年エディンバラ大離脱
 
 1979−1990年マーガレット・サッチャー、1990−1997年ジョン・メイジャーと長い保守党政権が続く。
 1980年代初め保守学生連合は主にスコットランドから来た指導者たちが自発的学生組合を主張し、指導者ピーター・ヤングNUS離脱運動を展開。
 1980−1982年はデヴィッド・アーロノヴィッチ(CPGBのサム・アーロヴィッチの息子)が広い左翼としてたつ。
 1981年、労働者学生全国組織NOLSが最終的に共産党支配の広い左翼と衝突、以降NOLSがNUSを支配。
 しかしNOLSは過去にはミリタントにそして1980年代にはSSIN(NOLSの社会主義者)に脅かされる。
 1982−1984年はネイル・スチュワート。NOLS。
 1983年、キース・ジョセフの授業料導入の試みを打ち破る。
 1984−1986年はフィロップ・ウーラス、労働党員。後に国会議員MP。
 1986年、学生融資導入提案を打ち破る。
 1986−1988年はヴィッキー・フィリップス、労働党員。
 1988−1990年はメヴ・シャーロック。NOLS。対立候補はSSIN(NOLSの社会主義者)のサイモン・ポッティンガー(後社会党)、
レムビット・オウピック(後リベラル民主)。NEC(執行部)はNOLS7、共産主義者2、SSIN4、ミリタント1、その他7。
 1989年、アンドレア・エニスオーが最初の黒人NECとなる。
 1990−1992年はスティーヴン・トウィッグ、NOLS、後にMP。
 1990年、学生への奨学金が給付金制度から学生ローン制度(実質無利子)に変更。
 1992年、工科大(ポリテクニック)、カレッジが学位授与権のある大学に昇格
 1992−1994年はローナ・フィッツモンズ、後にMP。
 1992年はリベラル民主のジャスティン・マクギネスが立候補。
 1993年は左翼統一のジャナイン・ブース(AWL)に490対376。
 1994年給付金の部分的復活。学生連合弱体化する法令成立、NUSはロビーで最小限の損失にとどめる。
 1994−1996年はジェイムズ・マーフィ労働学生。後にMP。1995年労働党政策と提携して給付廃止反対をを取り下げ批判を受ける。
 これは次の労働党政権が授業料を導入するのを円滑にするためであった。これに反対して自由教育運動CFEが結成される。
 1996年、NUSは院生税に賛成。
 1996−1998年はダグラス・トレイナー

 1998年マンチェスター工科大UMISTがNUS離脱、もうひとつの不参加は帝国大、スコットランドの大きな大学ベスト4も不参加。
 1997−2007年トニー・ブレア、2007−2010年ゴードン・ブラウンと労働党政権。
 1998年高等教育への授業料導入(有償化)。学生給付金廃止
 1998−2000年はアンドリュー・ペイクス
 2000−2002年はオーウェン・ジェームズ、労働党員だが独立で立候補。2000年はより急進な自由・平等教育のための統一のアリソン・アングス
に595対504、労働学生は敗北を予想し候補を立てず。2001年の対抗SWP、CFE、AWLなど支持のヘレン・アスペルで602対327。
 
 2001年、アバディーン学生協会、ダンディー、エディンバラ、聖アンドリュース、グラスゴー大SRCがスコットランド高等教育学生連合CHESSを結成。
 これは2009年から活動せず
 2002年サザンプトン大学生組合離脱  
 2002−2004年はマンディ・テルフォード、女性として5人目、労働学生。
 2003年、サンダーランド大離脱。
 2004−2006年はキャスリン(キャット)・フレッチャー
 2004年には前年マンディ・テルフォードに3票差で敗北したキャスリン・フレッチャーが労働学生のラミ・オカシャに2票差で勝利。
 フレッチャーはCFE候補として立ち、AWLのほかCPGBや労働学生左派などの支持を受けた。
 CFEは12名をNECに獲得、これには社会主義行動の2名も含むが社会党は候補を立てず。
 社会党は去年はフレッチャーを支持したが今回は支持せず、去年は支持したSWPが対立候補を立てる。
 2005年は保守未来社会主義労働者学生協会SWP派)などを破り労働者自由連合AWLのメンバーであったカット・フレッチャー
NUS委員長再選。
 2005年、2006年は労働学生は候補を立てず。
 2005年、給付金復活。
 2006−2008年はジェマ・トュメルティ、組織化独立、労働党員。
 2006年、新授業料制度導入、(変動授業料top up fee制、授業料の後払い化)、授業料大幅値上げ。
 トュメルティはNUS委員長としてTUC大会で初めて演説。
 2006年、アストン大離脱。
 2007年、帝国ロンドン大学再加盟(1923年離脱、再加盟?2002年離脱?)、しかし2008年離脱。2007年ダンディー大離脱(1994年再加盟)。
 保守党によりNUS不参加キャンペーンが各大学で仕掛けられる。
 2008−2010年はウェズリー・ストリーティング
 2008年は独立、非商業教育学生広い左翼の候補を破り労働者学生のウェス・ストリーティングが委員長となる。
 2009年はSWPのロブ・オーウェンに対し、81%を獲得。
 2010年から保守党デイヴィッド・キャメロンのもとで保守、リベラル民主連立政権成立。
 2010年12月、大学授業料大幅値上げ決定(イングランド)。
 2010年、ダーハム大離脱。

 2010−2011年はアーロン・ポーター、65%で選出される。組織化独立としてたつ。労働党員。政府の授業料値上げ案に反対。
 1969年以来始めて再選にでず。1968年以来始めて大学協議会に招待される。
 2010年11月10日、政府(保守−リベラル民主連立)の継続教育(専門学校教育)予算削減と授業料上限上昇案反対の大学・カレッジ連合(組合)との
共同デモを組織。3万から5万2千が参加し中央ロンドンの通りをデモ。
 このデモでは保守党本部のあるミルバンク塔が占拠され警察との激しい衝突が起こり、14人負傷し、54人(男33、女21)逮捕された。
 このデモには労働党、プライド・クムリ(ウェールズ民族主義政党)、緑党、社会主義労働者党SWP、社会党(イングランドとウェールズ)、革命
以上3者のトロツキストと青年共産主義者同盟ブリテン共産党CPG青年組織)、革命的共産主義者グループ(ML主義)、共産主義者学生CPGB
からの参加があった。労働党国会議員MPのジョン・マグドネルも参加。
 デモの過程で一部がミルバンクを包囲、NUSオルグはこれを阻止しようとしたが約300名の学生が突進し建物を占拠。また少数の学生がレベラル民主
の本部まで行き、車の窓を割る。アーロン・ポーターは占拠を批判。しかしNUSLGBT幹部のヴィッキー・バーズ、アラン・ベイリー、NUS黒人学生幹部
カンジャイ・セサイ、ロンドン大学連合(組合union)ULU委員長クレア・ソロモンらは占拠に好意的であった。
 24日には授業料と削減反対全国キャンペーンNCAFCがデモを組織。このデモではホワイトホールで議会広場への阻止線を張る警官とデモが衝突、
警察の車が傷つけられる。41名逮捕。
 23から24日にかけてはロンドン大学、ロンドン南バンク大学、エジンバラ大学など10を越える大学で占拠が行われる。
 30日にもデモは行われ、ホワイトホールで警察と衝突。警察は24日同様にトラガルファー広場に封じ込めを行う。146名が不退去
で逮捕。
 12月9日の教育改革の国会投票予定日には2つの別々のデモが中央ロンドンで組織、
 一方はNUS、もう一方はロンドン大学連合(組合union)ULU(ユニヴァーシティとカレッジ連合)とNCAFCが共同。
 議場に続く通りは警察が阻止線を張る。提案通過の知らせで警察との衝突は頂点になる。
 抗議はそのほかの都市でも行われる。
 
 2011年からはリアム・バーンズ、2010−2011年のNUSスコットランド委員長で労働党員であるが独立候補としてたった。
 政府の教育費用削減を批判。
 対抗候補は教育活動家ネットEAN、NCAFCのマーク・バーグフェルド(SWP)、アーロン・ポーターに近いシェイン・チョウェン、保守のトーマス・バーン
 第1回はバーンズ322、チョウェン250、バーグフェルド149、バーン18、第2回はバーンズ336、チョウェン257、バーグフェルド151、
第3回バーンズ446、チョウェン279。労働学生はNEC選で良好な結果を得る。
 11月にはNUSとULUの支持でNCAFCが政府の高等教育白書に反対しデモを組織。1万5千が警察の厳しい警備に会う。
 2012年は第1回バーンズ302、ウスマン・アリ(ムスリム)149、エド・マーシュ143、カンジャ・セセイ(学生広い左翼)120。
第3回バーンズ335、マーシュ185、アリ183、第4回バーンズ387、マーシュ295。
 副委員長選で労働学生が学生広い左翼のヴィッキー・バールズに敗れる。
 協議会ではNCAFCとSWPが反対派。代表は720名、10年前は1100だった。
 ここ10年でエディンバラ、ストラスクライド、アバディーン再加盟するもグラスゴー、ダンディー、帝国、聖アンドリュースは依然不加盟。
 2013年委員長はトニ・ピアス(コーン・ウォール・カレッジ出身)が424票、、ヴィッキー・バールズ(210票)、保守候補スモール・ウッド(91票)を破る。
 トニ・ピアスは街頭デモに対し、学園へ戻って学生と再結合を主張。
 2014年再選。
 2015年メガン・ダンがベス・レドモンドBeth Redmond(労働者自由連合AWL、NCAFC)を破る。
 2016年ブラック・モスレムのマリア・ブアッティアMalia Bouattiaがメガン・ダンに372対328で勝つ
 マリア・ブアッティアはNUSのイラク・シリアのイスラム国ISIS批判を阻止し、反ユダヤ的言動をとって物議をおこしている。
 前年にはNUS NECでの左派のクルド解放闘争支援の動議に反対。しかし2016年委員長選では左派(トロツキスト)はマリア・ブアッティアを支持。
 メガン・ダンはCAGE(テロルに対する戦争に反対、指導者は元グアンタナモ抑留者モアッザム・ベッグ)とNUSの関係をやめることを主張。
 マリア・ブアッティアはCAGEと密接な関係をもっている。
 マリア・ブアッティアの選出でいくつかの大学がNUS離脱運動を開始し、26大学で投票の結果、ニューカスル大、ハル大、ラフバラー大が離脱。
 2017年委員長選では継続教育副委員長のシャキラ・マーティンが予想外にマリア・ブアッティアに402票対272票で勝利し再選阻止。
 シャキラ・マーティンは28歳で黒人、労働者階級、シングルマザーと自己規定。極左は彼女をブレア右派と規定。
 2018年はシャキラ・マーティン再選。
 2019年はソマリ避難民の子供のザムザム・イブラヒム(女性)選出。彼女はイスラム占領Islamic takeoverを叫んで論争を生んでいる。

 NUSには保守未来非商業教育労働者自由連合系)、労働者学生社会主義者学生SP系)、社会主義労働者学生協会
リベラル青年学生レスペクト学生広い左翼社会主義行動と関係、自由教育運動から分裂)、若い緑(ヤング・グリーン)、
授業料と削減反対全国キャンペーンNCAFC、組織化独立などのグループが存在。

授業料と削減反対全国キャンペーンNCAFC
  2010年結成、2010年抗議で大きな役割を果たす。

教育活動家ネットEAN
  2010年結成。

(急進学生連合)
 1966年末、CPGBの学生組織者ファーガス・ニコルソンが青年リベラル(リベラル学生連合)の一部やNOLSを支配していたトロツキストと結成。
 あとを1972年CPGBの学生組織者デイヴ・クックらが創設した広い左翼が継ぐ。広い左翼はトロツキストに対抗。1973−1982年まで支配権確立。

革命的社会主義者学生連合
 1968年1月結成、1969年末崩壊。毛沢東主義者、トロツキスト、国際社会主義者ニュー・レフト・レヴュー関係者が参加。


LSE(ロンドン政経学院)学生連合LSESU 
 1967年、旧ローデシアにおける白人支配協力者ウォルター・アダムスの大学監督指名反対活動により学生組合委員長の
デイヴィド・アーデルスタインと院生協会委員長のマーシャル・ブルームは停学処分を受けた。
 学生のハンガー・ストライキで取り消し。米国市民であったマーシャル・ブルームはベトナム戦争に徴兵され1969年11月1日
自殺(25歳)。
 1969年急進派学生はウォルター・アダムスの学校監督指名と彼による警門設置に反対し3週間学校閉鎖した。
 最初の警門は学生が除去。
 1968年10月、監督ウォルター・アダムスは占拠と、反ベトナム戦争デモ学生による支援の拡大を恐れ学生や研究者の意志に反し、
LSEの週末閉鎖を決定、これで3千の学生が占拠に至った。占拠で警察が導入され侵入者は一掃された。
 1969年講師ロビン・ブラックボーンとニック・ベイトソンの停職に対しロンドン大学組合ULUは自由LSEを組織。

 1990年代から緑党グループが勢力を増し、現在のLSESUの最大政治グループは緑党である。LSESUでの緑党の競争相手は
労働党やリベラル民主ではなく保守で、SU選挙ではときどき保守に敗れることもある。


アルドウィッチ・グループ
 1994年結成のラッセル・グループの大学の学生組合グループ。
 オックスフォード、ケンブリッジ、リーズ、LSE等著名20大学よりなる、英国版アイヴィー・リーグと称される。

〔イギリスの学生政治組織〕

○労働者学生運動Labour Students
 労働党に属する学生組織でメンバー権は加盟カレッジ、ユニヴァーシティ・クラブ(労働クラブ)からなる。
 1967年、労働学生組織全国協会は社会主義労働同盟SLL(労働者革命党WRP)に乗っ取られたため労働党は関係を絶った。
 衝突の原因はヴェトナム戦争であった。伝統主義者のトレヴァー・フィスクは米国を支持するハロルド・ウィルソン政府批判を拒否、
ジャック・ストローはこれに闘いを挑み1969年、NUS委員長を奪った。
 ジャック・ストローは1966年、リーズ大学労働クラブ委員長になり、リベラル、社会主義者、共産主義者協会を含む連合である
広い左翼の支持でリーズ大学連合union議長となった。
 (のちにバーバラ・キャッスルの助言者となり1979年からその跡を継ぎ労働党議員、2000年のピノチェットのチリ帰国責任者)
 1967年のNUS会議で彼とロンドン大学経済学部LSEの急進学生デイヴィド・アーデルシュタインは役員選挙で敗北、1968年
ストローは委員長選挙でトレヴァー・フィスクに敗北、1969年急進派の増加でNUS議長に選ばれた。
 1970年、労働者学生はその年の総選挙のため労働者勝利学生SLVを結成。これは1971年労働者学生全国組織NOLSを結成。
 NOLSは2派に分裂していた。
 加入戦術トロツキストの革命的社会主義者同盟RSL(のちミリタント傾向)と、1974年に4条グループして出現するグループ
左派傾斜の労働党主流グループ。
 ミリタントは1974年1月から1975年12月までNOLSを支配。
 当時のNOLSはチャールズ・クラーク(1975−1977年委員長)、サリー・モーガンマイク・ゲイプストレヴァー・フィリップス(黒人、
1978−1980年委員長)らが含まれたいた。
 4条グループは1970年代から1980年代の労働者学生のグループで結成にはジョン・マンフィル・ウーラスCPGP学生組織者で
のちストレート左翼指導者となるファーガス・ニコルソンが関係した。このグループは長い間NOLSを支配しミリタント傾向とNOLS支配
をめぐって抗争した。1991年解散。
 フレイザー・ケンプマイク・ゲイプスジョン・デンハムマーク・ラゾロヴィッチマーガレット・カランジョン・ラモント、サラ・ボヤック
らがこれに関係した。
 これらの多くは労働調整委員会LCCに関わった。LCCは1978年結成、1995年解散。LCCは労働党左派の調整のため結成。
 
 NOLSはミリタントが支配を失った1975年12月から1970年代末まNUSで広い左翼に参加。
 広い左翼はNUSでの労働党、自由党、CPGBの政治連合、保守党とトロツキストに対抗。1973−1982年まで支配権確立。
 1980年代初めNOLSは広い左翼と分裂し、1982年NUSの指導権を握った。2000年まで最強の挑戦者は党内左派であった。
 この時期NOLSはNUS全国執行委員会NECで少数派だったがうまく支配した。
 1990年代初期労働学生と名乗る。
 1983年のNOLSの協議会は混乱の頂点で会議は中止され、党の指導がはいった。その結果以降NOLS協議会は静かになった。

 広い左翼で最初のNUS委員長チャールズ・クラーク(1975−1977年)は労働党政治家、スー・リップマン(1977−1978年)は
共産党員でNUS委員長になりのち社会民主党へ、デヴィッド・アーロノヴィッチ(1980−1982年NUS委員長、青年共産主義者同盟
当時ユーロコミニスト)はジャーナリスト。
 
 多くの議長経験者は政治家として成功している。カロリン・フリント(1982−1984年)、ジョン・マン(1983、1984年)、サラ・ボヤック
(1985年)、トム・ワトソン(1992年)、マイケル・ドーファー(1997年)らが議員となっている。

 2000年には敗北を予想して組織化独立OIsのオーウェン・ジェームズ(労働学生であった)を支持。2002年は労働学生LSとOIsが対立し、LSの
マンディ・テルフォードが勝利。

SSIN(NOLSの社会主義者)
 1978年労働勝利のために社会主義運動(キャンペーン)SCLVが国際共産主義者同盟によって設立された。SCLVから社会主義者組織化連合
が生まれ、SSIN(NOLSの社会主義者)がNOLSで活動するため1982年公式に組織化される。1990年は社会主義者組織化連合は労働党による
機関紙禁止により解散し、1992年労働者自由連合が結成される。SSINは1989年左翼統一となる。


オックスフォード大学労働者クラブ
 1919年創設。
 トニー・ベン(1925−)、バーバラ・キャッスル(1910−2002年)、マイケル・フット(1913−2010年)、デイヴィッド・ミリバンド(1965−)、
エドワード・ミリバンド(1969−)などが旧メンバー。
 オックスフォード大学学生組合は1961年結成。

 ケンブリッジ大学学生組合は1971年結成、チャールズ・クラーク(労働党)が1971−1972年のサバティカル(休学・専従)役員。

社会主義労働者学生協会SWSS
 SWPの学生グループで戦争を止めろ連合に注力している。
 SWPとその先駆者は1950−1960年代労働者学生組織全国連合NALSOでその労働党内グループと一緒に活動していた。
 1960年代初期指導的メンバーがNALSOの雑誌クラリオンの編集者となった。労働党から離れてから社会主義協会Socialist Societies
革命的社会主義学生連合を基礎に活動。これが崩壊し国際社会主義者学生全国組織そして1977年には社会主義労働者学生組織
SWSOとして活動。1980年代初期SWSSとなる。

社会主義者学生
 1990年代末社会党(イングランドとウェールズ)が結成。
 新労働党支配のNUS執行部に反対し地域学生連合と民主的学生連合運動を闘う。
 2006年授業料打倒運動に乗り出す。

非商業教育ENS
 2005年大会で追加授業料で裏切った右派NUS指導部と左派原則の一貫性を裏切った左派の両派に反対し左派の柱を組織化
するグループとして出現。ENSはCFEの後継を主張するが同じメンバーはほとんどいない。
 CFE同様労働者自由連合の支援を受けそのほかに種々の左派グループ活動家が参加。
 2006年のケンブリッジ大の追加授業料反対の講義ホール12時間占拠を支援。
 NUS執行部の路線に強く反対。

学生広い左翼
 1997年自由教育運動から分裂して結成。1998年のNUS選挙に初めて参加。
 パレスチナ権利とアイルランド自己決定支援、米国のキューバ封鎖反対を主張。
 他のグループ同様富の再分配による自由教育を要求。
 反対派はこのグループは社会主義行動と結びついていると主張。たとえば人種反対学生会議ファシズム反対統一、学生CND
核非武装運動)、キューバ連帯などの社会主義行動の運動を支援していると指摘。
 学生広い左翼は長い間自由教育運動CFE、社会主義労働者学生協会SWSSと候補名簿を形成。
 2004年選挙ではCFEとSWSSは分裂。2008年学生広い左翼学生レスペクトと候補名簿形成し委員長候補を立てる。
 ケン・リヴングストンと関係があるとされる。

学生レスペクト
 2005年レスペクトが結成。学生広い左翼側にたつNUSでは勢力のあるグループ。
 いくつかの大学の幹部を有しNUS全国執行委員をもつ。

自由教育運動CFE
 授業料tuition feesと奨学金student grants廃止に反対するグループ。
 1995年労働者学生と組織化独立Organised Independentsの奨学金廃止反対放棄提案に反対して結成される。
 最初は種々のグループが入っていたが労働者自由連合により強固な左派に移行した。
 ハダースフィールド大では1996年音楽組織チョコレート・ファイアーガードによって組織された”妥協しない”というCDのおかげで
強い支援を得た。 
 CFEは執行部に継続的に参加、レズ・ゲイ・バイセクシャルLGBTと女性運動から強い支持がある。
 学生広い左翼、SWSS、全国黒人学生連合などの種々のグループとしばしば連合名簿形成を形成する。
 2004年CFEからたったカット(キャスリン)・フレッチャーが最初に非労働学生以外支援のNUS委員長となったが間もなくグループを離れ
右派に移行。
 自由教育運動はその活動家が非商業教育結成に参加し斜陽。

共産主義者学生
 2006年結成。CPGP準備中央委員会系。
 イラン人民から手を引け戦争を止めろ連合労働代表委員会青年部門の社会主義青年ネットワークなどに関係。

若い緑(ヤング・グリーン)
 2002年結成。
 2006年ジョー・ルーニーが非商業教育名簿でNUS NEC(中執)に選出される。

組織化独立OI
 NUS全国執行委員会候補によって構成されるグループ。1990年代に労働者学生が支配するNUS指導部支援のため結成。
 労働党員であるが労働者学生メンバーでないものが存在。
 
 2000年労働学生が後退しオーウェン・ジェームズを支持し独立として委員長となる。
 2002年NUS選挙ではOIと労働者学生が対立、一般的にはOIが勝利したが委員長だけは労働学生のマンディ・テルフォード
勝利。2007−2008年はOIのジェマ・トゥメルティが委員長。
 1997年書記のサイモン・ウェーバーらが中心的活動家。

リベラル民主学生
 1988年社会民主党とリベラル党の合同により結成されたリベラル民主の組織。
 1993年リベラル民主青年・学生LDYSが学生リベラル民主とイングランド青年リベラル民主の合同により結成される。
 2008年LDSYがリベラル青年となる。
 NUS選挙に立候補し、全国執行委員をもつ。

保守未来 歴史 保守学生連合
 1998年青年保守と保守大学院生と保守大学フォーラム(1986年結成)が合同結成。
 保守学生連合が1940年第末から1986年まで存在。
 2002年再び保守学生がNUSのNECに2名確保。
 1980年代保守党ではサッチャーに批判的なウェットと支持派のドライという呼称があった。

学生イギリス民族党BNP 
 極右イギリス民族党BNPの学生組織。


 解釈 解釈2 解説 エピソード 文献 急進学生
 
inserted by FC2 system