<ジョージア(グルジア)の歴史>
これは
コーカサスの歴史からジョージア(グルジア)あるは西トランス・コーカサスに関する部分を集めたものである。
ジョージア(グルジア)の歴史
目次
コーカサス前史
(1) ハヤサ・アズィ
(2) ディアウエヒ
(3) ナイリ
(4) カスカ
(5) イスワ
(6) シュブリア
(7) アルズィ
(8) ムシュキ
(9) サスペリ(スペリ)
(10) ムサシル
(11) コバン文化
コルキスの初期王国
(1) コルキス
<補足> コルヒダ(露語)
(2) ラズィカとラズ人
(2−1) ラズィカ
<参考> ラズィカ王国
<参考> ラズィカ(独語)
<補足> エグリシ
<参考> ラズィカ戦争
(2−2) ラズ人
<参考> サンニ
<参考> マクロネス
<参考> カルディアとカリベス
(3) ミングレリア人
(4)
アブハジア
(4−1) アブハジア
(4−2) アブハジアの歴史
<参考> アバスゴイ、ヘニオキ、サニガエ、アカエイ
(4−3) アブハジアの歴史(露語)
(4−4) アブハジア王国
(4−5) アナコピア
<参考> アプシラエ
(4−6) アブハジアの歴史的住民
(4−6−1) アバジン(アバザ)人とアバジニア
(4−6−2) アブハズ人
<補足> アブハズ人(露語)
(4−6−3) アバズギ人
<参考> アバズギア
<参考> ミシミニヤ
<参考> アフロ・アブハジア人
(4−7) スフミ
(4−8) ツフミ侯国(サエリスタヴォ)
イベリアの初期王国
(1) イベリア王国
<参考> パルナヴァズ朝
<参考> アルサキド朝
<参考> ダリアル峡谷
(2) ササン朝イベリア
<参考> イベリア戦争
(3) イベリア侯国
(4) ホスロイド朝
<参考> グアラム朝
<参考> ネルシアニ朝
(5) バグラティオニ朝
ジョージアの言語
ジョージア神話
ジョージアの歴史概要
(1) ジョージアの歴史
<参考> ジョージア年代記とレオンティ・ムロヴェリ
<参考> ジョージアの名
(2) ムツヘタとクタイシ
外部勢力のジョージア支配
(1) ローマ・ジョージア
(2) アラブのジョージア支配
(3) イベリアのテマ
(4) ビザンティン・ジョージア戦争
(5) ジョージア・セルジューク戦争
(6) モンゴルのジョージア侵攻と支配
(7) ティムールのジョージア侵攻
(8) トゥルクメンのジョージア侵攻
ジョージアの統一前
(1) トビリシの歴史
(2) トビリシのエミール国
(3) タオ・クラルジェティ侯国
(4) タオとクラルジェティ
(5) バグラティオニ朝イベリア
(6) ヘレティ(エレティ)
(7) ヘレティ王国
<参考> シェキ王国 露語
ジョージア王国
(1) ジョージア王国
<参考> リパリト家
<参考> ジャケリ家
ジョージアの諸王国
(1) 第1次カヘティ王国(カヘティ・ヘレティ王国) 1014−1104
<補足> カヘティ
(2) イメレティ王国 1260−1810
<参考> イメレティ
<参考> オスマンの西ジョージア侵攻
(3) 第2次カヘティ王国 1465−1762
(4) カルトリ
(5) カルトリ王国 1466−1762
<参考> ムフラニ家
(6) カルトリ・カヘティ王国 1762−1801
(7) サファヴィー朝ジョージア
(8)
主な侯国と地域
(8−1) サムツヘ・アタベグ国(メスヘティ) 1268−1625
(8−2) アブハジア侯国
(8−3) スヴァネティ侯国 1463−1858
(8−4) グリア侯国
(8−5) サメグレロ
(8−6)
その他の侯国、地域
(8−6−1) クルデカリ侯国 876−1103
(8−6−2) アルグヴェティ
(8−6−3) アジャラ
<参考> バトゥミ
(8−6−4) サムツヘ・ジャヴァヘティ(メスヘティとジャヴァヘティ)
(8−6−5) ラチャ侯国 1050−1789
(8−6−6) アラグヴィ侯国(サエリスタヴォ)
(8−6−7) 大コーカサス山脈南麓地域(ヘヴィ、ムティウレティ、ヘヴレスティ、エルツォ・ティアネティなど)
(8−6−8) ジョージアの侯国(サエリスタヴォ)
(8−6−9) ムタヴァリとエリスタヴィ
(9)
オスマン・トルコ、ペルシャとロシアの間の覇権戦争
(9−1) オスマン・ペルシャ戦争
(9−2) ロシア・ペルシャ戦争
(9−3) ロシア・トルコ戦争
(9−4) ロシアによるコーカサスの征服
(9−5) ロシア帝国内でのジョージア
<参考> コーカサス総督区
現代ジョージア