(11−4−3)  無電解Ni−Pの界面反応層

 無電解Ni−Pの界面反応層
  Ni基体として実際に利用されるは無電解Ni(P)/Au、電解Ni/Au、スパッタNi/AuなどでいずれもNiの上に
 酸化に対する保護層としてAuが形成される。
  特によく利用される無電解Ni(P)/AuはNiにPが含まれるためにはんだと複雑な反応をする。 

  Cuを含有しないはんだではまずNi3Sn4が形成されるが、これによりNi(P)層のNi消費によりPリッチ層が形成され
     はんだ|Ni3Sn4|Ni3P(Pリッチ層)|Ni(P)
 のような構造となるが、Pリッチ層の構造は複雑である。
  LiuらのSnPb



 Matsuki


Laurila



Vuorinen
 Cuを含有したはんだでは
     はんだ|(Cu,Ni)6Sn5|NiSnP|Ni3P|Ni(P)
が形成される。

 IMCは(Cu,Ni)6Sn5と考えられる。(Cuは40原子%、(Ni,Cu)3Sn4へのCuの固溶量はそれほど多くない)
 

 (Cu,Ni)6Sn5中に(Ni,Cu)3Sn4が析出


 IMCとNi(P)の間に2層存在。Ni(P)側はNi3P(黒い層)。
 その上の暗い部分のPリッチ層はSn−Ni−Pよりなる層。







各種 Shao UBM Cr−Cu、Ni/P SnPb、SnAg、SnSb、SAC、






Kim Sungkyunkwan
 SAC305と無電解Ni/Au(0.15μm)、Ni-PのPは15原子%。
 




Sharif Sn−Ag−Cu、Sn−Ag
 SAC355、Sn−3.5Ag、φ0.76mm、Cu/Ni(P)/Au







Sohn
 SAC305では(Ni,Cu)3Sn4とあるいはまたは(Cu,Ni)6Sn5が形成され剥離あるいは界面破壊は起きない。
 Sn−3.5AgではNi3Sn4が形成され、この剥離でNi3SnPが厚くなりここを経由して脆性破壊が起きるのでIMC剥離の制御が重要。




Kang
 Sn−3.5Ag無電解とNi/0.15μmAu
 PリッチNi層およびこれとNi3Sn4層の間のNi−Sn−P IMCについて


Jeon KAIST
 Sn−3.5Ag、SAC405、Sn0.7Cuと無電解Ni(11−13at%)/0.08μmAu








 SnAgでNi3Sn4の剥離、脆性破壊の原因

Jeon
 無電解Ni(11−13at%P)/0.08μmAu、SAC405
 









Ni−PへのNi含有はんだ Saliza
SAC305+0.05Ni、無電解Ni/Pd/Au





 Ni含有はんだがIMC成長速く、先にIMC剥離が生じる。


Kumar
 Sn−3.5AgをCu/無電解Ni−P/0.05Auサンドイッチ
 Ni−P厚み:3.5、7.3、9.9、Pは16at%、250℃、60秒リフロー。



 Ni−Pが薄いと、Ni−PがNi3Pとなり下地のCu拡散でNiがCuで置換され(Ni,Cu)3Sn4となる


Kumar
 Cu上の無電解Ni/AuをSn-3.5Agで、250℃、60秒



戻 る 目 次 次 へ


inserted by FC2 system