(13−3−2) クリープの概要

  クリープは降伏応力以下の一定の応力での時間依存の塑性変形。通常は高温で見られるが、はんだはホモロガス温度が
 常温付近にあるため、低い温度でもクリープしやすい。
  クリープを特徴付けるひずみ−時間曲線の模式図は
NPL


  瞬間ひずみから始まり、遷移クリープ、定常クリープ(ひずみ速度一定)、加速クリープの3段階からなる。
  通常は定常クリープを問題とする。

ワシントン大


  応力と温度の影響


  クリープひずみ−時間曲線とクリープひずみ速度−時間曲線
Zhang


  最小ひずみ速度・・・定常クリープでのひずみ速度(クリープ速度)
     ひずみ速度=係数x(応力)  n:応力指数 
  Nortonの式・・・温度の影響
     ひずみ速度=係数x(応力)xexp〔−Q/(RT)〕

 クリープひずみ速度−応力曲線
  クリープの評価に最もよく利用されるのはひずみ速度−応力曲線である。
  これは 係数x(応力) の形式のプロットがよく利用される。
  nはクリープ機構あるいは応力により変化する。
  当然低ひずみ側であるほど耐クリープ性が良いことになる。
  係数x(応力) の形式は高応力でずれが大きくなるため、広範囲の近似をよくするためにはより
 複雑な式が提案されている。
  ひずみ速度−応力曲線はまた、クリープ温度、エージング(組織安定性)によって変化する。
  SAC系ではAg量(0〜4%)によっても変化する。

*定常クリープの機構
    高応力:転位クリープ、n=3〜8
    低応力:拡散クリープ、n=1

ワシントン大


 クリープで実用的に重要なのは応力−クリープ破断時間曲線である、
ワシントン大




  クリープ破断への温度の影響
筑波大


   温度補償時間を利用。

     Larson−Miller法
    
      
        を基礎とする。
     Sherby−Dorn法
    




  クリープ破壊
   主に粒界で起こり、粒界すべりによる三重点でのくさび形亀裂と空孔の拡散(と合体)によるキャビティに大別



  変形機構は(変形機構図) *ここの図を一部改変


  はんだ合金の変形図は
Zhang



  ホモロガス温度の影響
Zaal


  クリープでのひずみ速度

   ひずみ速度は各種試験で通常
    静的引張試験   10−3〜10−2−1
    クリープ速度    10−8〜10−5−1
    熱サイクル試験  10−4〜10−2−1
    落下試験      約10/s
    恒温疲労試験   10−4〜10−2−1 (1〜0.001Hz)

Fei



Subbarayan
  はんだ合金の挙動
   応力あるいはひずみ速度の構成モデル
    温度とクリープ
      ホモロガス温度 SAC387≧0.7
      クリープ段階 定常クリープ速度


  歪−時間曲線と応力ひずみ速度曲線


  低ひずみ速度 10−6−1〜1s−1
   データのバラツキ
    はんだ接合とバルク(ドッグ・ボーン)試料の違い
    接合での応力−ひずみ不均質性
  変位−荷重曲線から歪−応力曲線の推定 →構成モデルが必要
  材料の特徴化 →単調応力−歪とクリープ
   応力−歪曲線と歪−時間曲線

  応力−歪の評価にはアスペクト比が重要な効果


  単調とクリープデータ
 
   SACでの単調とクリープの等価性

  Zener Hollomonパラメーター
    Z=ひずみ速度exp(Q/RT)


   ひずみ速度と温度効果の等価性

   遷移クリープ


  クリープ例



 Morris Jr 2005

 クリープの段階


 定常クリープ


  Dornの式 
    ひずみ=A(応力)〔−Q/kT〕
  機構は応力で変化
    n:応力指数
    Q:活性化エネルギー
      体積拡散
      粒界拡散

  機械的特性
    定常クリープ・・・応力−ひずみ速度
    せん断強度・・・ひずみ速度−応力
    応力緩和・・・時間−応力


  クリープからの強度予測


  クリープとせん断強度データは重なる。

  応力緩和試験

   時間−応力曲線(定ひずみ)から応力−ひずみ速度曲線


  応力緩和データはクリープと良く一致。

  Snリッチはんだ
   機械的特性はSnマトリクスが支配
    高応力指数
    応力指数は温度依存

  Snのクリープ


  高応力指数
     流動応力は弱く温度とひずみ速度に依存
     応力緩和は393Kでも遅い
  強い基材効果・・・クリープデータに一貫性がない
  微細構造効果
     界面IMC(特にNi/Au)
     粒寸法と集合組織







  高nの結果
   低い温度とひずみ速度感受性
   非常に遅い応力緩和

  298Kでの応力緩和
   高nで緩和抑制


  基材効果








  共晶はんだの特性



モリスJr
 定応力でクリープさせたとき定常クリープは最小ひずみ速度を示す。
 逆に定ひずみ速度では定常クリープが最大応力を決め、せん断強度の上限となる。
 従ってせん断強度は定常クリープ曲線から推定される。


 共晶Sn−In

 粒寸法増加ではんだは硬化し、特に低ひずみ速度で中間クリープが消える。

Shi
 Sn−37Pb


Theeven




Morris Jr

  共晶Sn−Pbでの粒寸法(コロニー)のクリープ速度への影響の模式図



   低中ひずみ速度でのせん断強度
16


   基材の影響


   Sn−37PbでのクリープへのAuの影響


  疲労へのAuの影響(Sn−Pb共晶)


koko Ross Jr





戻 る 目 次 次 へ


inserted by FC2 system